・東部編ARCHIVE

2022 節分

01

コロナ禍にも 淡々と過ぎゆく暦...

豆まきも行事もないけど
お客様へは少しばかりのお裾分け

第10回筑後川トライアスロン記念大会

福井 今年、第10回の記念大会は、午前中は結構涼しく、ランになる頃に陽が射してくると云うほぼベストなコンディションで無事に終了した。

2000年、第1回大会の産声を上げて今年でちょうど10年の月日が流れた。その2000年はトライアスロンという競技が初めてオリンピックの正式種目になった年で、その代表選手に選出された福井 英郎は、なんとこの筑後川大会の常連だ。

ワールドクラスの選手でありながら、メジャーな競技会でもない、この地方大会への出場をずっと続けてくれている。本当にありがたい。

この日もただ一人、2時間1分を切る力走で、まるで無人の野を行くがごとし。圧倒的なパフォーマンスを見せつけてくれた。この日完走した最後の選手のタイムが4時間半を越えているので、半分以下のスピードで駆け抜けたことになる。

福井選手のスピードは、なんというか得も云われぬカッコ良さだが、この競技の魅力はなんといっても「完走」が目標であることだ。同じ完走を目指す競技にはマラソンがあるが、トライアスロンには水泳、自転車、そしてランと、オールマイティなパワーが求められる。

トライアスリートにはナルシストが多いらしい(苦笑) この辺がマラソンだけをやっている者とは違うかもしれない。この過酷な競技にあえて挑戦し、完走することがナルシズムを強烈に満たすのかもしれないが、そうでなくとも自らへの強い自信と自負を生み出すことは間違いない。

トライアスロン年齢不問。

これもまたこの競技の面白いところ。80歳を過ぎても完走し続けた、かっての中尾友一さんの姿は見えなくなったが、それでも今年完走した選手の最高齢はなんと77歳だ。一番若い18歳の選手と同じコースを駆けて行く。

この日の気温30度、水温25度。例年に比べればいいコンディションだったとは云いながら、真夏のこの環境は選手の体力を激しく奪う。51.5kmのコース全体に点在するエイドの運営には、たくさんのスタッフの力が必要だ。毎年この大会に駆け付けてくれるたくさんのボランティアスタッフに心から感謝します。

我ながらどういうわけか、様々なイベントを仕掛けては長々と続けてやっているが、この大会も10年なんだなあ。来年はどうなるんだろうとは思いながら、やっぱりこの暑い夏に美しいアスリート達を応援しているだろうなあ。

筑後川トライアスロン大会 Official Site
[http://seagulls.co.jp/triathlon/]

いま、残留孤児を語る二題 [劇団PROJECTぴあProduce公演]

花いちもんめ久留米シーガルホテル休館前の最後のイベントは朗読劇公演になりました。

5月31日、劇団PROJECTぴあのプロデュースによる公演のお知らせ。

【いま、残留孤児を語る二題】として、「ふるさともとめて」「花いちもんめ」のふたつの朗読劇が行われる。

期日:2009年5月31日(日)
    開場/13時30分  開演/14時
料金:500円
    *コーヒーorソフトドリンク付
会場:久留米シーガルホテル
    久留米市合川町千本杉バス停前
    TEL.0942-44-5111 駐車場有
    *西鉄バス 20番 千本杉下車
協力:ACTOR'S CAFE [くるめの演劇情報誌]
問い合わせ:劇団PROJECTぴあ
    ・090-8355-1575(石山)
    ・090-3874-1222(井上)
ふるさともとめて
語り 宮原美枝子

父や母と離れ、五歳の少女が七歳の兄とふたり、北朝鮮南浦から引き揚げてきた時の、生死をさまよった自らの体験を いまやっと話せます。誰にも言わず、心開かぬまま、生きてきました。苦しかった・・

みやき町在住、未だ少女のような可愛い声の持ち主が切々と語ります。

花いちもんめ
朗読 井上 照代
作/宮本  研  演出/石山浩一郎 

あの子を李さんにあずけようとした時、たぶんわたしは、日本というお国を捨てたのです。「語りであっても、流される言葉など一語もない緻密な文体が美しいが、ギクッとするセリフが随所にうめられている」(岩波剛 氏評)

萩尾みどり・浅利香津代が好演した名作に、朗読界の異色の新人が挑みます。

吹奏楽はノリで奏(や)る! 自由の森演奏会 in くるめ交流会

BBBB

BBBB 実は宝恵駕篭の後、文化センターに立ち寄ろうと思っていたんだけど、お世話が長引いて、すでにこの日のイベント「自由の森演奏会」は終了していた。

例年、六角堂広場で行われていたイベントだが、今年は会場を文化センター内の「憩いの森」へ移して行われた。簡単に云うと、楽器を持ってくれば誰でも参加できる演奏会。

今年は、BBBB(ブラック・ボトム・ブラス・バンド)がゲスト参加している。関西で有名なニューオリンズ系のストリートブラスをやる連中だ。この日の演奏会には今回なんと過去最高、280人の演奏家?が集まったらしい。母校久留米高校からも数人が参加していたはず。

演奏会は残念ながら観れなかったが、夜の交流会はちょっとだけ覗かせてもらった。続きを読む

PASSION 石橋正二郎生誕120年を記念して

今年は久留米市の市制120周年だが、同年生まれの石橋正二郎の生誕120周年でもある。財団によって運営されている石橋美術館ではこれを記念した企画が4月から開催される。

カルキャッチのファイナル事業として昨年1月に開催したくるめ市民劇「石橋正二郎物語」が懐かしい(笑) なんだかずいぶん昔のことのような気がするよ。


PASSION 石橋正二郎生誕120年を記念して

石橋正二郎生誕120年
株式会社ブリヂストンの創業者にして東京・ブリヂストン美術館と久留米・石橋美術館の創設者、石橋正二郎(1889-1976)の生誕120年を記念し開催するもの。

美術品収集と美術品を多くの人に見てもらい、ともに楽しむことに向けられた正二郎の情熱に注目し、彼のその情熱こそ、今日の美術館活動の原点であることをアピールします。

©The Ishibashi Museum of Art, All right reserved.

開催期間:2009年4月21日(火)- 7月5日(日)
入館料:一般 800 (600)円 / シニア 600 (500)円 / 大高生 500 (400)円 / 中学生以下無料
*シニアは65歳以上  *( )は15名以上の団体割引
*前売り券は、チケットぴあ取扱各店にて500円で販売
休館日:月曜日(5月4日は開館)*月曜が祝日や振り替え休日の場合は開館、翌日も開館
主催:石橋財団石橋美術館 / 西日本新聞社 / TVQ九州放送
共催:石橋正二郎氏生誕120年記念事業実行委員会
後援:久留米市 / 久留米市教育委員会 / 財団法人久留米文化振興会


石橋美術館
http://www.ishibashi-museum.gr.jp/
石橋文化センター
http://www.ishibashi-bunka.jp/

GoogleMAP
福岡県久留米市野中町 続きを読む

第53回くるめ宝恵駕篭行列 市庁舎表敬

宝恵駕篭行列

3月13日、春分の日に行われる「春を告げる祭り」宝恵駕篭行列の市庁舎表敬が行われた。

この日は稚児さんの倉八洸貴くん、福娘の水之江秀子さんが同行、委員長(代理:大津委員)が向上を述べた後、表敬を受けた副市長、議長へ福笹、大熊手を手渡した。

この日の久留米はしとしとと春の雨が降る肌寒い一日。行列当日の好天を祈りたいね。

過去記事:第53回くるめ宝恵駕篭行列
 [http://www.kurumejin.jp/archives/50200427.html]

Fairy Tail くるめ演劇祭特別ユニット 劇団ランクルー旗揚げ公演

劇団ランクルー 昨年くらいから石橋文化センター共同ホールを使って行われている「くるめ演劇祭」。今回はそのために組まれた特別ユニット「劇団ランクルー」の公演のお知らせ。

ユニットの主体は根強く活動を続けている地元久留米のアマチュア劇団の面々だ。公演のコマーシャルコピーを転載します。

■ふぇあり〜てぃる
 -そしてある時は田中三郎の冒険-
SFAFF
作:グッキーあんとく(劇団KnockOutシアター)
演出:中村勉也(劇団鍋風呂)
音響:桑木光太郎・弥永尚子
衣裳/大川洋子・久木原信子
宣伝美術:村田恵太郎・小林ゴウ(GOINGBELLBO)
制作:古賀法子・森山さち子・左村武嗣・山田和音
大道具:松元謙征
協力:かまほりしげる

CAST
朝倉了/安藤章二朗/井原早紀/浦川継美/左村武嗣/園川三千代/瀧内真智子/田中昭治/中島浩志/中野元晴/波多江由真/前原寿代/森山さち子/吉松美紀/グッキーあんとく/中村勉也/岡崎希美(吟哲子) 高野勇樹

*参加劇団:劇団Gary/劇団ぎんてつ/劇団鍋風呂/演劇きゃらばん☆劇列車/劇団KnockOutシアター
久留米の演劇人による新ユニットが、抱腹絶倒のコメディ劇を披露します。作家は脚本ダウンロードサイトを運営し、アクセス数が200万件を突破、常に奥深い「笑い」を追及しつづける「グッキーあんとく」、演出に「くるめ市民音楽劇」など、数々の名演が光るキャリア33年のベテラン「中村勉也」を迎え、老若男女の入り乱れた俳優陣とともに、笑って、踊って、演じる2日間。子どもから大人まで楽しめるドタバタコメディーをお届けします。
舞台:(財)久留米文化振興会
主催/企画/制作:(財)久留米文化振興会/劇団ランクルー
助成:芸術文化振興基金

日時:
・2009年2月28日(土) open,18:30 start,19:00
・3月1日(日) open,13:30 start,14:00
会場:文化センター共同ホール
料金:一般2,000円/高大学生1,500円/小中学生500円
 ※日時指定・全席自由・当日500円+
 ※未就学児入場不可
 ※両日ともに託児室有(無料・要予約・定員になり次第締切)
チケット:
・久留米文化情報センター/岩田屋久留米店プレイガイド
・ローソンチケット 電話予約 0570-084-008(Lコード88596)  webモバイル予約
・チケットぴあ 電話予約 0570-02-9999(Pコード392-475)
・劇団ランクルーWEB予約
劇団ランクルー


くるめ演劇祭特別ユニット 劇団ランクルー
http://www.ishibashi-bunka.jp/engekisai08/unite/unite.html
劇団ランクルーblog
http://lankuru.blog94.fc2.com

石橋文化センター
http://www.ishibashi-bunka.jp/

GoogleMAP
福岡県久留米市野中町

初詣

太宰府11日、今年やっと初めて家族4人が揃い、遅ればせながらの初詣。

菅原道真公は、相変わらずの大人気。正月三が日には200万人もの人が訪れると云うから数ある神社の中でもダントツの参拝客だ。

正月ほどではないけど、この日も参道はあいかわらず長蛇の列。今年は境内の入口に置いてある牛の像に別の列が出来ていた。参拝客が触りまくっている牛の頭部や角はぴっかぴかだった(笑)

太宰府

日本人は宗教観が薄いとよく云われる。私自身もそうだと思う。しかし、星座や風水、はては血液型にまでひろがるコンビニエンスな占いは広く知れ渡り、何かと眼に、耳にする。

人間誰もが持っているささやかなせつない想いは、生きるために必要な祈りや願いとなって心を満たす。

「流れ星が消える前に、三度願い事を唱えれば叶うというのは本当ですか?」

そんな小学生の質問に、こう答えた先生がいた。

「・・・これは実際に時間を計った人がいて、流れ星が消えるまでの時間というのは0コンマ何秒という、短い時間です。そんな短い時間に三度も願い事が云えると云うことは、その人が本当に強く強く願っているということですね。そんなに強い気持ちを持ち続けられる人なら、きっとその願い事は叶うと思いますよ」


センターまであと4日。あいかわらずマイペースな息子だが、彼にとっての強い願いは、はたして何処にあるのだろう。

高良大社

さぎっちょ

さぎっちょお天気も心配されていたけど、お昼時には陽も射すくらいで、合川町恒例のお正月伝統行事「さぎっちょ」が今年も予定通り、行われた。

朝から近くの竹林へ竹を切り出しに行くのだが、午前中は雪混じりの寒さ。地域の「枝光活性化委員会」の主催で、たくさんの人たちが今年も集まり、手際よく竹を束ねていく。

受験生の息子を手伝わせるわけにもいかず。それに正月1日から模試を受けていて、今年はまだ初詣にも行っていない。この日にしか家族が揃わないので、さぎっちょの芯になる孟宗竹を立ちあげるところまで付き合い、午後の作業は失礼させてもらった。

明日の成人式のために再度帰省した娘を連れて、午後からばたばたと息子の受験祈願。我が家はそんなに信心深いというわけでもないが、まあ家族の大事なイベントにはなっている。

遅ればせながら三社詣りと云うことで太宰府から、篠山神社へと出向き、その後高良大社へのぼる前にちょうど点火の16時に間にあったので、どうにか写真だけは撮影できた。カミサンは合川のさぎっちょの点火シーンを初めて見たらしい。いつも留守番ばかりしてもらってるモンな。

今年はとうとう「ぬすどんばん:盗人番」を持ち帰るヒマもなかった。受験も終わる来年には、カミサンともう少しゆっくり時間を持てるかな。


過去記事:メイキング「さぎっちょ」
[http://www.kurumejin.jp/archives/50165534.html]

コレクションによる美術事始め 見る、知る、考える展 石橋美術館展示

コレクションによる美術事始め 見る、知る、考える展

石橋美術館
石橋美術館のコレクションによって、近代日本美術の成りたちと流れをあらためて眺望します。

キーワードをたよりに見どころや問題点を知り、美術のおもしろさや作家の生涯について思いをめぐらせる展覧会です。

洋画、日本画、工芸、彫刻など144点を展示します。



©The Ishibashi Museum of Art, All right reserved.

開催期間:2009年1月10日(土)- 4月12日(日)
入館料:一般 500 (400)円 / シニア 300 (200)円 / 大高生 300 (200)円 / 中学生以下無料
*シニアは65歳以上  *( )は15名以上の団体割引
*前売り券は、チケットぴあ取扱各店にて300円で販売
休館日:月曜日(月曜が祝日や振り替え休日の場合は開館、翌日も開館)
※2009年1月9日まで改修のため閉館(1/12は開館し、翌1/13も開館)
主催:石橋財団石橋美術館
後援:久留米市 / 財団法人久留米文化振興会


石橋美術館
http://www.ishibashi-museum.gr.jp/
石橋文化センター
http://www.ishibashi-bunka.jp/
石橋文化センターMAP

GoogleMAP
福岡県久留米市野中町

■展覧会の構成 続きを読む
SOCIAL NETWORK
facebook twitter
FAVORITE LIFE
  • Goodbye Eudora and thank you!
  • HDDクラッシュの年末
  • 休日2
  • 休日
  • みかんの季節
  • 創業大正十年
  • Night Before Strawberry Moon
  • 70歳の取扱説明書 [Newton Jul.2023]
  • 免許更新
  • なんじゃもんじゃな 季節
  • ぬりかべ
  • バイク日和
MONTHLY ARCHIVES
SEARCH
Google

IN SITE  WWW Search