70歳の取扱説明書 [Newton Jul.2023]

IMG_1504

今月号の科学雑誌Newtonの特集「70歳の取扱説明書」

そろそろ近くなってきたからというわけではないが、興味深く読んだ。Newtonらしく、身体・認知機能・心理など分析された結果が示されている。「なるほど」と納得できる話が多いのはやはり、近い年齢になってきたことによる体感か。

その中で、なぜ高齢者は詐欺に引っかかりやすいのかを説明したヒューリスティック処理とシステマティック処理の対比、エイジングパラドックス、SOC理論など興味深い話も多い。人生の最終段階に到達するという「老年的超越」などは歳をとるのも悪くないと思える話だった。

体験的に晩年の亡母を見ていて思ったのは、面倒くさいことを嫌うのが認知機能の衰えのはじまりだということ。意識的に面倒くさいことを避けないよう、気を付けてはいる。

確かに最近、直感力や情報処理スピードはめっきり衰えたなと思うことが多い。自分の人生を振り返ってみると、こういう能力が一番冴えていたのは小学校高学年か中学校くらいだったような気がするが、歳をとっても衰えない能力も確かにある。

興味を覚えられたご同輩、今月号のNewtonは一度読んでみるといいかも。

ちなみにこれらの言葉を今月号のNewtonのもうひとつの特集、ChatGPTで質問してみると、答えられないことが多い。まだGoogleやBing検索の方が納得できる答えを引き出してくれる。無料版のバージョンGPT3.5だったからかも知れないが、月額2000円以上も出して有償版のGPT4にアップしようとは思えないので試してはいない。

ちまたの同年齢かな?と思える人を見ていて思うのは、なんとまあ個人差の大きいことかということ。「このおっさん...」と思っても、ひょっとしたら俺より若いんじゃないかな?と疑問に思ったりしないですか?z

自らがそう見られないよう、せいぜいもうしばらくは老いに抵抗しようじゃないか(笑)

免許更新

*slide show, PC-mode only *スライドはPCモードオンリーです。


免許更新に行ってきた。

実は5年前の前回、大型の深視力検査で何度もやり直しを強いられたことがあって、今回は対策というか、自己流で視力の復活トレーニングを1,2ヶ月前からやっていた。

日常、PCの画面を毎日5〜6時間くらいは見ている生活で、当然、モニターに視線を合わせ続けている。これではいかんと、こまめに休憩して窓から外を見る。2-300m先のビルの先端のアンテナにぎゅっとピントを合わせ、それから近場のいくつかの看板などに目線を移す。最初はボケている看板の文字がくっきり見える様にどうにかこうにかピントを合わせる。これをランダムに繰り返す。

正しいやり方かどうか分からないが、やり続けていると幾分、ピントが合わせやすくなってきた気がする。その後はうちの前の公園の樹齢2−300年はあろうかという大きな楠木のテッペンや、新緑を眺める・・・というトレーニング?を経ていざ、試験場へ。

まあ、ダメ元と思っていたが、おかげで普通免許では「眼鏡等・・」の制限は免れた。肝心の深視力はなんと5年前にあれほど苦労したのに、今回は真ん中の動くポールが結構はっきり見える。

結論から云うと深視力ではなく、そもそもの視力検査で、大型限定ながら「眼鏡等・・」の制限が付いた。実は利き目の左は多少マシだが、右目に至っては霞がかかったようにぼんやりとしか見えない状態。まあ仕方ないね。これから、大型車やバスなどの運転をすることもあまりないだろうし、それより普通車やバイクに乗っているときに制限がないのはありがたい。

目のトレーニングはこれからも意識して続けようと思っている。そもそも子どもの頃は昼間でも星が見え(金星だけど)、視力ってどうかすると2.0じゃなく3くらいあったんじゃないかと思うほどなんでも見えていたし、夜目もきき、至近距離の接眼にも全く問題なかった。そう、目には自信があったんだ。だけど性能が良かった分?衰えるのも早く、30代にはすでに老眼が始まり、今も視力には苦労している。

でも、諦めていたことが少しでも出来るようになるのは嬉しいね。次は大型の基準である両眼0.8+を目指すぞ・・・ていうか次回は立派な?「高齢者講習」が待ってるか(笑)

海の碧さは 空の蒼さ

*slide show, PC-mode only *スライドはPCモードオンリーです。


ずいぶんでかい牡蠣
持ち込んだ バジルペーストが
旨かったなあ

来シーズンまた来るよ

なんじゃもんじゃな 季節

*slide show, PC-mode only *スライドはPCモードオンリーです。


今年も なんじゃもんじゃ街道に
花がつき始めた

いつもながら
まるで雪が降り積もるよう

ぬりかべ

001

「なっちゃん、これなあに?」
「ぬりかべ」

初孫の可愛い芸術家は
今年 1年生

SOCIAL NETWORK
facebook twitter
FAVORITE LIFE
  • みかんの季節
  • 創業大正十年
  • Night Before Strawberry Moon
  • 70歳の取扱説明書 [Newton Jul.2023]
  • 免許更新
  • なんじゃもんじゃな 季節
  • ぬりかべ
  • バイク日和
  • orchid
  • Happy Valentine 2
  • Happy Valentine
  • 雛の節句
MONTHLY ARCHIVES
SEARCH
Google

IN SITE  WWW Search