
*slide show, PC-mode only *スライドはPCモードオンリーです。
どうも最近、動作がおかしいと思っていたら、案の定、メインのiMac 27inchが逝ってしまった(汗) 外付けからも立ち上がらないという状況で、最悪マザーボード?との思いがよぎる。急ぎの仕事もあるし、AppleStore天神へ電話して急行。なんだか6年前と同じだな。
ということで、はからずもBig Sur デビューということに相成った。Retina5Kになったとはいえ、マシンの見た目は全く変わらない。しかし、少々困ったことが。流石にこのバージョンになると32bitアプリケーションとの互換は全く無い。最新のウェブ環境は構築できるものの、自分で創っている制作物のほとんどは32bit環境下。64bitで使っているのはPhotoShopだけだ。
実は今回トラブったメインマシンは32bitがまともに動く最後のiMac。購入時はすでにAppleStoreには次世代シリーズが主流になっていて、スタッフにMavericksの在庫を聞いて、選んで買った。急ぎのweb関連の作業は新しいMacで済ませても、どうしてもこいつを復活させなきゃ仕事にならん。
また蓋開け作業から開始かなと思ったけど、このお洒落なテーパーエッジの躯体はディスプレイが貼り付け式。ベリベリと剥がす作業を強いられる。必要なツールを買って、やるか?しかしひょっとしてロジックボードが原因だった場合、作業は超時間がかかる。また時間がある時にやることにして、今回は修理外注することにした。
Appleはすでに有償でも修理対象外になっているので、ネットで検索かけると、たくさんのピックアップサービスが出てきた。しかし、なんと今やこの手の電話応対は複数の店舗が全て1箇所でまとめてやっている様子。どこにかけても、同じショップを紹介してくる。ちょっと嫌な気がしたので、全部キャンセルして、唯一話が分かりそうな男性エンジニアが応対してくれた姪浜のショップにドック入り。
パソコン修理24 福岡姪浜店
持ち込んでちょこっと話をすると、どうも本体HDDが一番クサイ様子。外付けから立ち上がらなかったというのがちょっと引っかかるが、ハードディスクが原因なら、この際SSDに換装してもらうようにお願いした。むっちゃ速くなる期待(笑)
無事に復活したら、また後日談を書くことにする。
それにしても6年か。新品購入費、修理代合わせて結構な出費だなあ。
|
Tweet |
![]() |
mixiチェック |
|
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。