久留米人ブログ
かもめさんの久留米人的ブログ:福岡県久留米市から発信する地域情報誌
▲
銀河鉄道の夜 くるめ市民劇団「ほとめき倶楽部」2013
です。
少しは役に立つ地域情報
< 前の10件
次の10件 >
February 15, 2024
00:56
カテゴリ
少しは役に立つ地域情報
Garota de Ipanema
*slide show, PC-mode only *スライドはPCモードオンリーです。
ちょっとあったかくなったのでフラッと森林公園まで
でもまだ ジジイにはちょっと寒いな
珍しく? 休憩所が営業されていて
煙突からは煙が...
外にぶら下げられたスピーカーからはボサノバが流れていた
山を背景に
遠くから聞こえるラジオのような雑な音
音楽って「どこで聴くか」は結構重要で
いつもクリアな音源がいいわけではない
イパネマの娘...
オオガタミズオさんを想い出しちまったなあ
January 08, 2024
18:31
カテゴリ
少しは役に立つ地域情報
1000 km Cruising
*slide show, PC-mode only *スライドはPCモードオンリーです。
Kurashiki Ivy square [倉敷アイビースクエア]。
10代の後半から50年来、一度は行ってみたいと思っていた処へ訪れることができた。その頃から一人旅であちこち行ったもんだが、なんせ若造の貧乏旅行、宿泊はもっぱらユースホステルや国民宿舎などの安宿でこんなラグジュアリーな場所は高嶺の花、すっかり記憶の彼方に追いやっていたところ。
Kurashiki Ivy Squareはクラボウ(倉敷紡績所)発祥工場の外観や立木を保存、リニュアルして生まれた。ホテル・文化施設をあわせもち、〇〇ホテル、という名称を使っていない。核となるのはもちろん宿泊施設ではあるのだが、その広大な敷地に立ち並ぶ建築物や風景は、近代化産業遺産と呼ぶのに相応しい複合観光施設になっている。
50年越しのIvy Squareは、期待を裏切ることなく、素晴らしい施設だった。当たり前のように全館禁煙で、喫煙室で一服させてもらったが、タバコがうまいと感じるよ。季節柄、そのシンボルの Ivy[蔦]は枯れていたが、もう一度来ることがあったら、今度は青々とした蔦に囲まれる季節に来てみたいもんだな。
周辺は「美観地区」の指定に相応しく、大原美術館など点在する街並みは整備され、白壁の建物や倉敷川に並ぶ柳、もちろん電柱や電線など1本もなく、そのまま時代劇を撮影しても全く問題ないくらい、非常に綺麗。その隙のなさは「ああ、ここは造られた観光地なんだ」という気にさせられ、へそ曲がりのわたし的には、あまりにも美しい街並みにはどこか居心地の悪ささえ感じてしまう。
生活感がないんだよね。多くの人の雑多で泥臭く雑然としたものが徹底的に排除され、誰かの頭の中でグランドデザインとして設計されたものが、そのまま街並みになっている。まるで住宅展示場やモデルルームを見て回っている感じで落ち着かない。
佐伯祐三の描く街並みのような、落書きすらも風景として取り込んでしまえるような懐の深さは感じられない。もっともそんなに長時間滞在したわけでもないので、評価する立場にはないけどね。
さて、今回の旅行ではもう一つ寄ってみたい所があって、翌日はまた車を走らせ広島へ。最近サイクリストの聖地と化して海外にもすっかり有名になっている「しまなみ海道」。尾道からいくつかの橋で繋がれた島々を渡って今治までのコース。よくわからなかったが、基本、自動車専用道路と多分自転車でも通れる一般道があるんだろうけど、島々をつなく橋では車道と自転車道?が同居している。
しかしこの日(12月31日)は、びっくりするくらいの強風で、途中で見かけた自転車のグループも、多くが自転車を降りて押して渡っていた。そのまま松山市内のビジネスホテルで1泊し、元旦の朝、道後温泉へ。坊っちゃんの湯で有名な道後温泉の本館はあいにくと改装中で、建物の周りは工事現場のフェンスで覆われていたが、温泉は利用することができた。
朝イチで整理券をもらって、10時半にいよいよ入館。湯殿は地下になっていて、一つだけある湯船はさほど広くはないが、深い。一般的な銭湯や温泉のそれと比べると倍近い深さだった。浅い湯船に足を伸ばして、というスタイルではないが、 このスタイルだと結構な人数が一度に入れる。
シャンプーや石鹸はない。使いたい人は自前で持っていくということになっているらしい。全面石張りの洗い場には、無用な注意書きやインフォメーションもなく、おかげでスッキリとした感じ。いやあ・・いい湯だ。改装が終わったらここももう一度くらい来たい所だな。
帰りは三崎港からフェリーで佐賀関へ。行程約1000kmのロングクルージングだったが、いいお正月だった・・・が、その余韻に浸る間も無く、能登半島を大きな地震と津波が襲うという、ショッキングなニュースでの年明けに。このニュースを一緒にはとても書けないので、一旦筆を置く。
December 09, 2023
04:11
カテゴリ
少しは役に立つ地域情報
休日2
いやあ・・ほんとに雲ひとつない秋晴れだった。
高良山で一息ついていると、なんと徒歩で上がってきたTARZANと出くわす :-)
最近は口を開くとビョーキと健康法の話にしかならんなあ。
December 01, 2023
03:57
カテゴリ
少しは役に立つ地域情報
休日
ようやく今年のイベントも無事終了。ということで、久しぶりに亜鉛の補給。
今年は忙しかった・・・ていうかもうちょっと段取りよくやらんと体が持たんな、と感じている。 まもなく70台になるしね。妙な手抜きではなく、一つ一つをきちんと仕上げたい・・・という反省。
October 09, 2023
13:56
カテゴリ
少しは役に立つ地域情報
しとしと...
第29回発心コンサート無事終了。
初日は秋らしい爽やかなお天気だったが、2日目は丸一日小雨模様。こんな年も初めてだったかも。しかし、幸いにも風がほとんどなく、開催に支障はなかった。雨でも結構盛り上がるもんだね。寒かったけど(苦笑)
来年は節目の30回目。この間、開催しなかった年が2度あるので、33年目ということに。そういえば長いことやっている水の祭典よりも長い期間、やってるなあ。みんなそれなりに歳を取ってきたんだけど、意識的にはあまり変わらない気がする。体力的には衰えを感じるけど。
今年は後二つ、イベントを抱えている。ゆっくりできるのは年末かな。
September 10, 2023
15:57
カテゴリ
少しは役に立つ地域情報
みかんの季節
みかんの季節になりました。今の時期、強烈な酸味の極早生が出回り始めている。果物の中でも一番好きな蜜柑の、とりわけ好きなこの強烈な酸味。甘い蜜柑など用はない。
長男のお嫁さんが、なんと愛媛の出身(嬉) 色々とお付き合いをするうちに、今や生産者から直接送ってもらえるようになりました。だいたい、シーズン中、10箱/10kgくらいは頼んでるかなあ。この時期の私の左手の親指は真っ黄っ黄です(笑)
う〜ん・・・写真を見ているだけで唾が溜まってくるね。
April 27, 2023
15:48
カテゴリ
少しは役に立つ地域情報
海の碧さは 空の蒼さ
*slide show, PC-mode only *スライドはPCモードオンリーです。
ずいぶんでかい牡蠣
持ち込んだ バジルペーストが
旨かったなあ
来シーズンまた来るよ
April 17, 2023
19:21
カテゴリ
少しは役に立つ地域情報
なんじゃもんじゃな 季節
*slide show, PC-mode only *スライドはPCモードオンリーです。
今年も なんじゃもんじゃ街道に
花がつき始めた
いつもながら
まるで雪が降り積もるよう
April 12, 2023
09:15
カテゴリ
少しは役に立つ地域情報
バイク日和
*slide show, PC-mode only *スライドはPCモードオンリーです。
森林公園のツツジも満開です
平日の午後 結構訪れる人も多い
おおかたは わたしと同世代かそれ以上
たまに登ってくる若者はだいたい単車乗り
気持ちいい バイク日和
April 07, 2023
18:53
カテゴリ
少しは役に立つ地域情報
orchid
雛の節句から端午の節句へ
今年もカミさんが世話してる胡蝶蘭が
次々に花を開き始めた
染井吉野から八重桜へ
孫も今年から 新一年生
春真っ盛り
訪れるお客様のマスク率もかなり減っては来たけど
カウンターのシールドを外せるのは
いつのことだろう
< 前の10件
次の10件 >
CATEGORIES
少しは役に立つ地域情報 (374)
・東部編ARCHIVE (163)
・中央編ARCHIVE (71)
・CULCATCH LEGEND (29)
シネマと演劇 (130)
・映画 卒業写真 (42)
音楽とLIVE (144)
美味しいハナシ (137)
くるめで子育て (8)
・あいかわアンビシャス広場 (101)
・中学生編Archie (36)
・高校生編Archie (164)
・大学生編Archie (30)
役に立たない話 (437)
煙譚[SMOKING ESSAY] (28)
TRAVERSE ■文化人の軌跡 (21)
WHAT'S NEW?
Valentine's Day 2025
雛の節句
古希の春
節分...立春
A happy new year
デジタルネイティブキッズ
High Wind
Clear Autumnal Weather
Halloween 2024
中秋の...
古希
古希の同窓会
New Monument
First of the season
うつろい
雛まつり
Goodbye Eudora and thank you!
Garota de Ipanema
1000 km Cruising
Alternation of Generations
HDDクラッシュの年末
BLOG TOOL
QR-Code
RSS Summary
SOCIAL NETWORK
LINKS
SEAGULLS HOTEL Network
久留米連合文化会
久留米市ホテル連合会
水の祭典久留米まつり
Dr.BUNBUN 子ども医学部
筑後川トライアスロン大会
久留米の演劇情報誌:Actor's Cafe
発心コンサート
FAVORITE LIFE
MONTHLY ARCHIVES
Select Month
February 2025
January 2025
December 2024
October 2024
September 2024
August 2024
May 2024
April 2024
March 2024
February 2024
January 2024
December 2023
October 2023
September 2023
June 2023
May 2023
April 2023
February 2023
January 2023
December 2022
November 2022
October 2022
August 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
December 2021
November 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
SEARCH
IN SITE
WWW Search