「カルキャッチ通信」へ寄稿をはじめて3年越しの連載は計20編。最後の1本は、久留米ATG記事を収めるため倍のスペースをいただきましたが、次年度、久留米文化振興会と統合?ということで、カルキャッチくるめ(ふるさと文化創生市民協会)の解散に伴い、情報誌カルキャッチ通信も廃刊ということになりました。
長くお付き合いいただきありがとうございました。米替さんは文化センター勤務ののち、その後立ち上がった財団法人久留米市観光コンベンション協会の初代事務局長として、久留米の市民祭「水の祭典久留米まつり」を牽引して行かれました。
その他、照明協会・吹奏楽連盟、もちろん山の会も…などなど、文化と深く関わるポジションに常に存在し続けてきました。彼の足跡を通して見る様々な文化人の軌跡は、久留米の文化の軌跡と云っても良いかも知れません。
連載の書き始めには、現在まで連綿と続いている「水の祭典」にまつわる話までつないでいこうと思っていましたが、残念ながら文化センター時代までを書き綴ったところで情報誌のほうが終わってしまいました(苦笑)
「TRAVERSE」のタイトルは、山好きの米さんにちなんで、山頂をまっすぐ目指すそれぞれの文化人に対して、その縦走路をあたたかく見るような裏方人生、様々な文化の下支えをし、仕掛けを創ってきた彼の軌跡がまさに「トラバース」そのものだと感じて選びました。
米替さんを通して語る文化人の軌跡はまだまだほんの一部です。またどこかの誌面でお目にかかる機会が訪れれば幸いです。(鴎)
▼最後のテーマになった久留米ATGの全軌跡を書き残します。
久留米ATG [1968.11-1974.3 例会開催58回 上映作品82本]続きを読む
長くお付き合いいただきありがとうございました。米替さんは文化センター勤務ののち、その後立ち上がった財団法人久留米市観光コンベンション協会の初代事務局長として、久留米の市民祭「水の祭典久留米まつり」を牽引して行かれました。
その他、照明協会・吹奏楽連盟、もちろん山の会も…などなど、文化と深く関わるポジションに常に存在し続けてきました。彼の足跡を通して見る様々な文化人の軌跡は、久留米の文化の軌跡と云っても良いかも知れません。
連載の書き始めには、現在まで連綿と続いている「水の祭典」にまつわる話までつないでいこうと思っていましたが、残念ながら文化センター時代までを書き綴ったところで情報誌のほうが終わってしまいました(苦笑)
「TRAVERSE」のタイトルは、山好きの米さんにちなんで、山頂をまっすぐ目指すそれぞれの文化人に対して、その縦走路をあたたかく見るような裏方人生、様々な文化の下支えをし、仕掛けを創ってきた彼の軌跡がまさに「トラバース」そのものだと感じて選びました。
米替さんを通して語る文化人の軌跡はまだまだほんの一部です。またどこかの誌面でお目にかかる機会が訪れれば幸いです。(鴎)
▼最後のテーマになった久留米ATGの全軌跡を書き残します。
久留米ATG [1968.11-1974.3 例会開催58回 上映作品82本]続きを読む